SSブログ

USJ ホラーナイト 今年も終わってしまいました。  [日記]

先日、家族でUSJへ行ってきました。 

子供の強引な要望だったので、行かないふりをしてサプライズを演出する予定が、バレバレ・・・。

まあ仕方がないかと思っていたのですが、USJ近辺で宿泊をしようということはバレていなかった。

『今晩はここに泊まる』と言った時のあの満面の笑の表情は、忘れられません^^ よっぽど嬉しかったのでしょう!
まだ小学4年生。 カワイイです。

ハロウィン最後の日となり、ゾンビの出没も最終日ということで、少々雨が降っていたのですが、ゾンビに遭ってきました。

zonbi2-400.jpg


zonbi1-400.jpg



子供は絶対ゾンビを見る!と張り切っていて、吸い込まれるようにホラーナイトの世界へ入っていきました。

実際にゾンビに遭遇すると、恐ろしい勢いで逃げまくっていました。 この子、こんなに足が速かったっけ?
と思うほど・・・。

女子高生あたりがキャーキャー言って逃げるようなものではなく、真剣そのもの!!無言で素早くゾンビとの間隔を作るということに徹していました。 可笑しくて可笑しくて我慢ができなかったように思います。

雨が少し降っていたので、ゾンビは道路にはあまり出てこなかったので少し盛り上がりに欠けた面があったようですが、子供にとっては丁度よかったのかもしれません。

逃げた先にまたゾンビがいるのであれば、夜は眠れないかもしれませんね^^

充実した夜のUSJを終えてホテルに向かいゆっくりと休みました。


翌日は、もうクリスマスバージョンに早変わり!!  

話題のハリーポッターの所へも行ってきました。

haripo1-400.jpg


もの凄い混みようで、中々前に進めない状態でした。

お土産のお店も溢れる人で一杯!!

有名なグミもしっかり購入できました。
「ハナクソ味」 「土味」 「ゲロ味」 「ミミアカ味」 といったところが変わった味でしょうか・・・。

後日、それぞれ食べてみましたが、何となくそれなりの雰囲気があったように思います。

実に楽しいUSJでありました。


隣接するホテルに宿泊したのですが、駐車場が満車でUSJの立体駐車場へ駐車しました。結構遠かったので、もう少し何とかならないものかという感想はあります。改善される事を切に願います。

楽しい日が終わると必ず子供は、「楽しい日が始まる前日に戻ってほしい」 と、言います。
気持ちはわかるけど無理に決まっている!!  次の楽しい日を待つことにしよう!!

休日の次は、鬱陶しい学校が始まるからでしょう・・・。  楽しい日々ばかりであれば、その楽しい日が無くなってしまう。 ちょっと苦しい日等色々あって、楽しい日を迎えると、喜びは倍増する・・・等といってもわからないようでした。

子供の喜ぶ顔をみるのが楽しみです^^


タグ:USJ
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

RSウィルスってこの頃よく聞くけど どんな病気? 子供が心配!大丈夫? [気になるニュース]

RSウィルスという言葉を聞いて、ちょっと気になって調べてみました。

正式には、RSウィルス感染症というそうです。

乳幼児の代表的な呼吸器感染症で、毎年、冬季に流行し、乳児の半数以上が1歳までに、ほぼ100%が2歳までに感染し、その後も一生、再感染を繰り返します。

RSウィルスとは・・・パラミクソウイルス科に属するRNAウイルスの一種とありますが、何だか難しくて頭にはいりません^^

結局は、どのような症状になるのでしょうか・・・。 ちょっと程々に詳しい説明がありました。

生後4週未満では感染頻度は低いが、感染し発症した場合に呼吸器症状を伴わない非定型の症状となることも多く、誤診および発見の遅れにいつながることがあり、更に生後4週未満では、突然死(乳幼児突然死症候群)につながる無呼吸が起きやすいこともあり、注意すべきことであります。

生後6ヶ月以内で最も重症化するといわれていて、1歳以下では中耳炎の合併もみら、発熱、鼻汁、咳など上気道炎症状の後、細気管支炎や肺炎などの下気道症状が出現してくることもあるそうです。


感染後4~5日の潜伏期ののち、鼻汁、 咳せき、発熱などの上気道症状が現れます。3割程度の人はこのあと炎症が下気道まで波及して、気管支炎や 細気管支炎さいきかんしえんを発症し、咳の増強、呼気性の 喘鳴ぜんめい(ぜいぜいする)、多呼吸などが現れてきます。

 すべての患者さんの1~3%が重症化し、入院治療を受けます。心肺に基礎疾患がある小児は重症化しやすいとされます。通常は数日~1週間で軽快します。

感染に注意!!

眼および鼻などの粘膜からも感染すると考えられていて、通常の鼻と口を覆うマスクでは効果はないとされているそうです。 機密性の高い密室および施設で空調が効いているような環境では大いに感染すると考えた方が良いでしょう。

通常の屋外での空気感染では学童以上、青年や成人がたとえ発症しても通常感冒程度なので大したことはありませんが、乳幼児には絶対に注意をしないと大変な事になる可能性が甚大となるでしょう。

2〜5日の潜伏期の後、39°C程度の発熱、鼻水、咳などの症状が出ますが、通常1〜2週間で軽快になります。
しかし、呼吸困難等のために0.5〜2%で入院が必要になるというケースもあります。

対処療法としては抗ウィルス薬も出ているようです。

乳幼児が、もしも感染すれば、素早い対応を的確にすることを心がけるしか無いでしょう。

エボラ出血熱の対策は日本ではどのように行われているのでしょうか? [気になるニュース]

そもそもエボラ出血熱とは、ざっくり言ってどのような症状なのでしょうか・・・。

厚生労働省の発表によりますと

ウィルスに感染すると2~21日(通常は7~10日)の潜伏期の後、突然の発熱、頭痛、倦怠感、筋肉痛、咽頭痛等の症状を呈します。
次いで、嘔吐、下痢、胸部痛、出血(吐血、下血)等の症状が現れます。

とのことです。

感染はどのようにするのでしょうか

エボラウイルスに感染し、症状が出ている患者の血液、分泌物、吐物・排泄物や患者の体液等に汚染された物に十分な防護なしに触れた際、ウイルスが傷口や粘膜から侵入することで感染します。

一般的に、症状のない患者からは感染することもなく、また空気感染もしません。

感染した野生動物の死体やその生肉に直接触れた人がエボラウイルスに感染することで、人間社会にエボラウイルスが持ち込まれていると考えられてるのが流行地での考えです。

エボラウィルスに感染するリスクが高いといわれているのが

・医療従事者 ・ 患者の家族・近親者 ・ 埋葬時の儀式の一環として遺体に直接触れる参列者とも言われています。

生きている人から生きている人へはそう簡単に伝染しないそうです。


発生している箇所の状況はWHOの Disease Outbreak Newsのサイト(英語) http://www.who.int/csr/don/en/をご覧下さい。

日本で発生した場合の対応は?

エボラ出血熱は一類感染症に指定されています。流行地域からの帰国者で、一類感染症に感染した疑いのある人について医療機関等から連絡があった場合、国立感染症研究所で迅速に検査を行い、感染の有無を確認する体制が整備されています。

検査の結果、感染していることが明らかになれば、患者は感染症指定医療機関に移送され、感染防御対策の施された病室において適切な医療が公費により提供されます。

国内で発生する可能性は極めて低いですが、0ではないということですので気をつけるに越したことはありません。

冷凍卵 レシピをNHK 試してガッテンでやっていた? [知らなかった・・]

冷凍卵って今まで見たことがありません。・・・してはいけないものかと思っていました。

生卵・ゆで卵・半熟卵・・・温泉卵 程度です。 最近はおでんで卵を食べました。あまり美味しいので調子に乗って食べていると妻から、コレステロール過多になる!!と激しいお叱りを受けました。私のことを良くみていてくれます。

さて、生卵を冷凍するととどのようになるか・・・実験をしていました・・・全て割れてしまった。
殻をむいてそのまま自然解凍。  盛り上がった黄身が出現!  

冷凍した卵の黄身は、水分が抜けるので粘り気が増して、味がとても濃厚になるということです。

出来上がったお月見のような卵をどのようにして食べるか、色々と考えるのも楽しいと思います。

目で楽しみ、口で味わう。 温泉卵や、熱い白ご飯にかけて等食べてみて下さい。お醤油はいらないかも・・・。

もちもちっとしていて本当にこれが卵?と叫ぶかもしれませんよ^^

大人ぜんそくの疑いか?  治し方は? [ちょっとした心配事]

大人ぜんそくという言葉を聞いて、ひょっとしたら・・・と自分を振り返ってみています。
最近、よく咳が出て困っています。風邪をこじらしていたのですが、もう治ったと自分では思っています。
しかし、何故突然に咳が出てしまうのかわかりません。風邪が治ったのはもう数週間も前の事。

静かにしていなければならない時に限って、思いっきり咳をしてしまいます。 出だしたらどうにも止まらない!
困ったものです。

このようなこともあり、ちょっと話題の大人喘息を調べてみました。

成人気管支喘息といって、子供の喘息とは違い、40歳を過ぎてから発症するケースも珍しくないそうです。
その多くがアレルゲン(アレルギー反応を引き起こす物質)を特定できない非アトピー型だそうです。

風邪や過労、ストレスなども喘息を発症させる誘因と考えられてるそうですが、小児喘息にかかった経験のある場合は大人になってからかかるというケースは希だそうです。

喘息の症状は、主にアレルギー性の炎症によって気管支が狭くなり、そのままにしておくと、発作の起こりやすい状態が慢性化してしまいます。・・・自分に該当していそうで少しヤバイですね~

さらにすすむと突然の咳き込みや呼吸をするたびにゼイゼイ、ヒューヒューといった音がする症状が起こってくる
ようです。


喘息の発作が起こると、たんがたくさん分泌されて気道をふさいで、呼吸困難におちいります。
発作は治療によって通常は数分から数時間でおさまりますが、激しい発作が長く続くと危険な状態になる場合もあるようですので本当に気をつけなければなりません。


喘息の特徴は、1日のうちで深夜から明け方にかけて強い咳が出たり、温度差のある場所へ移動したときに咳が出たりします。そのような症状が、長期間続くようなら喘息を疑う必要があります。疑ったら即病院へいって早く治したいものです。

一般的には
①アレルゲンが何なのかを探し、それを取り除く
②心身の活動性維持
③薬物療法

バランスよく行う必要があるようです。

吸入療法がオススメだそうですがこれは肺を治療する方法ということです。  

結局、専門医にかかるのが最良の道ですね・・・。

引きこもりから脱却したい 方法は?

今、非常に多くの引きこもりが社会現象となってあらわれているとよく言われます。原因の多くは学校でのいじめではないのでしょうか。 職場でもそのような現象がおこっているようです。

単なる気の弱さで、嫌な事から逃げ出すことしか考えていない!逃げれば逃げるほど辛くなるというような正論を言われても、なかなか立ち向かっていけないのが現実かと思います。

引きこもりの状態がずっと続くと、絶対身体にはよくない事が起こると推測されます。単純に考えると確実に運動量が落ち、運動不足になり、また太陽の光に当たらないということで、支障をきたすことでしょう。

引きこもりにならなくても、唯でさえ運動不足は否めないというのが一般的かとは思います。
元気はつらつな引きこもりという人は今まであまり聞いたことがありません。病気にかかってしまう可能性は大です。

高校を卒業して少し職についてから40歳位まで引きこもっていたという人もいるようですが、やはり社会に馴染めないという事で、一旦身内・親戚以外の外部の人に接するのに外に出てきたが非常に抵抗がある・・・結局、また引きこもるというような状態に戻ってしまうケースもよくあるそうです。

心身共に弱ってしまうという症状は、本当になんとかしなければならない事かと思います。大変なことになってしまいます。個人にとっても、社会にとっても・・・。

家族の人の協力が非常に大切になってきますが、一人暮らしをしていて誰にも会わずに引きこもっているという人も多いことでしょう。

自分から引きこもりを何とか治そうと努力している人もいます。勇気を振り絞って電話をかけてきて何とか助けてほしいという思いをぶつけてくる人もいます。

自分では、手に負えないので、相談してくれる団体事務所等をインターネットで調べてみて「ここに電話相談してみたら・・」と教えてあげると納得したという人もいます。
自分から何度も積極的に働きかける行為はやはりより良い方向へ行って運も巡ってくるようです。
踏み出す一歩が本当に大変でしょうが、ここはなんとか乗り越えてもらわなければならない一つの壁でしょうか。

それぞれの地域の役所で、それなりに対処をしてくれるプロもいるのでしょう・・。
日本国の為にも、困っている人の何か少しでもお役に立てればよいという思いを持ち続けたいと思います。
おのれに忠なる者は国に忠なり!を信じて・・。

トルコ風アイスって今、人気急上昇? [知らなかった・・]

アイスクリームは、冬の寒い時期でもかなり売れていると聞く。
実際に、我が子供は大好きのようである。 大人の女性もそのようだ。 あの手の食べ物は食事とは別腹か・・・。昔からよく聞く言葉である。

確かに男の私も嫌いではないが、特別に食べたいと思うこともない。 あれば食べるだけでわざわざ買ってまでとは思わないのだが・・・。

不思議に思うのだが、寒い時期にアイスクリームを食べて風邪をひいたということを聞いたことがない。ただ、ハズカシくて言っていないだけかもしれないが・・・・。 

ところで、トルコ風アイスはまだ食べたことがないので感想はないので、一度嫁と子供に食べさせてみようと思う。
そんなに人気があるのなら文句言わずに食べるだろう。

3453612torkoice.jpg

ファミリーマートから復活販売とのこと。

http://www.family.co.jp/goods/thisweek/141104/hc0g7400000ubc7l.html

太らない程度にちょっと位は食べてみよう!

京都にもやってきました紅葉シーズン2014 開幕はまもなくです! [気になるニュース]

kiyomizudera5-250.jpg


紅葉シーズンはいつも楽しみです。 何故か楽しみです。 心がウキウキするまるで春の桜の季節のようです。
山々が色づくと、街の木々も続いて色づき、自分の心までも色づくような不思議な感覚になってしまいます。

東北地方の紅葉は、本当に山が真っ赤、あるいは真っ黄色となる位見事なものであると昔から聞いていますが、未だそのシーズンに出かけたことはありません。 いつかは必ずと思っています。

地元京都の紅葉は、お寺が中心となるように思います。

確かに、桜はお城、紅葉はお寺というイメージがあります。

tofukuji3-250.jpg



ウェザーニューズによりますと、近畿地方は例年並みということだそうですが、住んでいる感覚だと朝夕と日中との寒暖の差が例年に比べるとかなりありそうなので、今年は紅葉シーズンが少し早まるのかなぁと思っていました。

ウェザーニューズからの引用は下記の通りです。

近畿地方の紅葉の見頃は例年並となる見込みです。高野山など標高の高い山では10月終わり頃から、市街地でも11月頃からは見頃を迎える予想です。今年の夏は平年より日照時間が少なくなりましたが、秋は天気が周期変化し、移動性高気圧に覆われる秋晴れの日が増えていきます。紅葉の色づきに必要な日照や朝晩の冷え込みが十分に見込まれるため、今シーズンは鮮やかな紅葉が期待できそうです。ただ、今後、台風が接近・上陸した場合には強風や塩害で葉がダメージを受ける可能性があり、台風の動向にも要注意です。

ここまでが引用です。

eikando1.jpg


京都の有名寺院での紅葉は、かなりのお金をかけて管理をしていると聞きました。

夜、ライトアップする所もあります。 その風景も綺麗なのでしょうが、何年も続けると木々は傷んでくるようです。

自然を大切にしたいものです。 太陽の光を浴びて映える紅葉が一番よいのではないでしょうか・・。

zuishinin6-250.jpg



紅葉に左右されることなく、今この箇所が外国の方に人気が出ているそうですね。

fushimiinari8-300.jpg




京都の紅葉シーズンを楽しんで下さい。

上記に使わせて頂きました画像は京都フリー写真素材
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

いよいよ桜の季節がやってくる!! [ほっこり文化]

3月終わりから4月中旬にかけて、京都にも桜の花見の季節到来となる。

温暖な気候の中で、あの綺麗な桜を観ると、気の滅入る時でもついついウキウキしてしまうものである。

京都で有名な所をザクッと挙げると・・・・

東山エリア・・・高台寺・円山公園・祇園白川・知恩院・青蓮院・平安神宮
南禅寺・永観堂・京都御苑・哲学の道・蹴上インクライン


洛北エリア・・・平野神社・上賀茂神社・常照皇寺・大原 三千院・原谷苑・鞍馬寺


洛南エリア・・・城南宮 神苑 楽水苑・醍醐寺・毘沙門堂・勧修寺・東山自然緑地・石清水八幡宮


洛中洛西エリア・・・嵐山・二条城・天龍寺・常寂光寺・仁和寺・龍安寺


等が挙げられる。その他にも、良いところは色々あるが、他府県の人にはなかなか分かりづらいかと思う。


京都市内の有名なところは、ライトアップなどで、肝心な桜が傷んできているという人もいる。

自然な美しさを求め、洛外の穴場を探している人が増えてきているのも事実である。


桜の季節を感じることを優先するならば、わざわざ遠方まで出かけなくても、近隣の桜の花が咲いている場所を見つけて、楽しむというのが良い・・とあるお坊さんは言っていたが、確かにそうかもしれないが、行く道中の楽しみ・大勢の中で桜を観る楽しみ・やはり、桜の木の下で酒を飲んで浮かれる楽しみというのがあると思う。

昔から伝わっている花見の文化は、ここで廃れるようなことがあってはいけない。


江戸時代中期の歌人で太田垣連月尼という方が

宿貸さぬ 人の辛さを 情けにて 朧月おぼろづき夜よの 花の下臥し

という詩を残している。

旅先で、宿泊する場所を探して、色々なお家に一晩泊めてほしいとお願いをしたが、すべて断られてとうとう野宿をすることになり、桜の木の下で横になっていると、月明かりで、とても美しい桜を観ることができて、そのすばらしさを感じることができたという境界だそうである。


宿は多分、普通の家であれば誰も貸さないと思うが・・・。

理想の境界にはなかなか近づけないものである。


京都市内は、花見の季節、紅葉の季節共に大変な混み具合となるので、人混み・渋滞を避けたいということであれば、大阪か滋賀などの隣接府県が良いかもしれない。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

この頃の公営住宅事情は? [気になる事情]

地方公共団体が建設し、低所得者向けに賃貸する住宅のことをいう・・・公営住宅法によって定められている。

中には中堅所得者などを対象としたものもあるということだが、これらは公営住宅とは別個のものである。

この公営住宅に入居希望をする場合は、設けられた募集期間に募集手続きをし、書類審査を受け、申し込みが重なった場合は抽選となる。

我が家の周辺にあった公営住宅も老朽化によってすっかり綺麗に建てなおされた住宅になった。今までの公営住宅の面影がすっかり無くなったようだ。


ある時期に、旧公営住宅に住んでいた人の「ボヤキ」を聞いたことがある。 完全に取り壊されて綺麗になるのはよいが、家賃もそれなりに高くなる。条件に合わない人は、どこか他の場所へ移り住むしかないらしくて困っていたようだ。   今では、綺麗になった公営住宅に住んでいるのか、または、他所の公営住宅に移り住んでいるのかわからないが・・・。


実際の家賃は、入居する世帯の収入に応じたきめ細かいものとなっている。原則、入居世帯の所得階層に応じて設定される家賃算定基礎額に、立地係数、規模係数、経年係数、利便性係数の4つの係数を乗じて算定されるということである。


簡単にいえば、立地係数は大都市であるほど、大きな係数が設定される。


規模係数は、住宅の占用面積65平米を1.0としてその大小により上下させる。


経年係数は、当該住宅の経年により、住宅の構造に応じて決定される。

上記3つの係数は経営する地方自治体では設定できない。


利便性係数は運営地方自治体が独自に設定できる。 住宅設備や自治体内の立地条件を考慮して、0.5~1.3の間で定められる。


ある一定以上の所得がある世帯の家賃は、付近の同程度の賃貸住宅と同じ程度の家賃を払うことになるといわれている。


本来は、低所得者層への提供となるべく、所得水準の高い世帯は、2年続くと期限を決めて退去を言い渡される。また、それに応じなければ、割り増し家賃を加えた高額な違約金を支払わなければならない。


時々みかける・・・・公営住宅に住んでいながら高級ベンツに乗っている人を。  


優雅な生活をしているのだろうなぁと思う。  退去命令など宣告されても、どこ吹く風なのか・・・。




この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。